2025.10.2

庭がなくても大丈夫!ベランダで楽しむガーデニング術

皆さんは植物を育てるのが好きですか?

気候が安定している10月は、ガーデニングにピッタリのシーズンです♪

 

マンション暮らしでお庭がないご家庭でも、ベランダを有効活用すればプチガーデニングを楽しめますよ。

 

今回は、マンションのベランダでガーデニングを楽しむ方法や注意点、お手入れしやすいガーデニングゾーンのつくり方などをご紹介します。

 

ベランダガーデニングを始める前に

 

ベランダガーデニングを始める際には、まず良好なガーデニングゾーンを見極めることが大事です。何も考えずに鉢を置いていくとベランダがゴチャついてしまいますから、ゾーンを決めてプランニングするのがオススメです。

 

特に注意してほしいポイントはこちら!

 

避難経路を塞がない

マンションのベランダには、緊急避難のためのハシゴやお隣との間にある「蹴破り戸」が設置されていますが、ここを鉢植えなどで塞ぐのは絶対NGです。

 

排水経路を確保する

水やりをする際、排水溝までスムーズに水が流れるように、水の流れ道を確保しておきましょう。

 

室外機の前は避ける

エアコンの室外機からは暖かい風が出て植物が傷みやすいので、周辺に置くのは避けた方が無難です。

 

日や風の当たり方を確認する

日差しは強すぎても弱すぎてもダメ。優しい朝日が当たる東向きか、ちょうどいい日が入る南向きがオススメです。強い西日が当たる西向きの場合はシェードで影をつくると◎。北向きに置きたい場合は一番日が当たる場所に設置しましょう。また強風が吹く場所は植物が弱りますし、土や鉢が飛んだりして危険なので避けてください。

 

ベランダガーデニングに向いている植物・土は?

 

ガーデニングゾーンを決めたら、次に育てる植物や使う土・鉢を選びましょう♪

 

ベランダは戸建ての庭よりも乾燥しがちで厳しい環境なので、丈夫で初心者にも育てやすい植物を選ぶといいですよ。オススメはこちら!

 

ハーブ

バジル、ラベンダー、ローズマリーなどのハーブ系植物は乾燥に強いです。香りを楽しんだり、料理に使ったりもできます♪

 

パンジー・マーガレット

ガーデニング初心者向きの花の代表格といえば、パンジーとマーガレットです!近所のホームセンターなどで手に入りやすいのも魅力です。

 

オリーブ

病気や寒さ・暑さ、乾燥に強い丈夫な植物です。一年中鮮やかな緑の葉が楽しめますし、成長すると花や実をつけることも♪

 

ゴムの木

日差しに強く育てやすいです。ただし、直射日光には弱いので置き場所に気をつけてください。

 

多肉植物

適度に日の当たる風通しの良い場所を好みます。湿気を嫌うため、雨が続く季節は屋内へ!

 

【ベランダガーデニング向きの土とプランター】

 

ベランダガーデニングで使う土は、風で飛ばないようにある程度保水力のあるものを選ぶと安心です。初心者には、自分で肥料を混ぜなくていい「培養土」がオススメ。

 

プランターは、定期的に床を掃除することを考えると、小さいものをいくつも並べるより大きめを数個選んでおいた方が便利です。大きいプランターは重さがあるので、風で転がりにくいというメリットもあります♪

 

ベランダガーデニングを楽しみたい人向けのリノベーションは?

 

ベランダにガーデニングスペースをつくると、洗濯物を干すスペースを確保するのが難しくなる場合も。

 

そのため、これからマンションリノベーションを検討されている方は、屋内に物干しスペースランドリールームをつくっておくことをオススメします♪

 

▼上の事例を詳しく見る

家族のシンプルライフを叶える家

 

ベランダガーデニングを楽しむのにピッタリな物件を探している方、リノベーションでガーデニングしやすい環境をつくりたい方は、お気軽にプロシードデザインへご相談ください!

 

▼相談のご予約はこちらから♪

ご相談予約

ご質問・お問い合わせ、資料請求、来店予約は、お電話またはメールフォームにてお気軽にご連絡下さい。

お電話でのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
092-791-4080
営業時間10:00~18:00
定休日/水曜日
質問・来店予約・資料請求
お問合せ/資料請求/イベント予約
来店予約/オンライン相談
24時間受付中
リノベーションの全てがわかるカタログのアイコンリノベーションの全てがわかるカタログのアイコン