自宅にアートを飾ろう!暮らしを豊かにするアートの選び方、飾り方を紹介
いつものインテリアに飽きてきた…。なんだかお部屋が殺風景に感じる…。
そんな時は、アートを飾って空間に彩りをプラスしませんか♪
ちょっとしたポイントを押さえれば、誰でもおしゃれにアートを取り入れることができます。
お部屋に飾るアートの選び方、飾り方のアイデアをご紹介しましょう!
パッと目を引くアートの選び方
まずはアートの見つけ方・選び方をお教えします。
“アート”というと美術館に展示されているような有名絵画を思い描くかもしれませんが、自宅に飾るアートは何もそこまで豪華なものである必要はありません。
例えば…
お気に入りの花で作った押し花
旅先で買ったポストカード
子どもが学校や幼稚園で描いてきた絵
手芸店で買ったおしゃれな柄の布
このようなちょっとしたアイテムも、額装すれば立派なアート作品になります。
気に入って保管していた物ですから、使わないともったいない!
これらの中から、目指すお部屋の雰囲気に合うものをいくつか選んでみてはいかがでしょうか?
選ぶポイントは、同じ場所に飾るアートの色味やテイストを合わせておくことです。
家具の色味に合わせてブルー系のアートで統一したり、自然をテーマにした作品だけを集めたり。額縁もそれに合わせて、木製・金属製など統一感のある素材のものを選んでいきます。
選ぶポイントは、同じ場所に飾るアートの色味やテイストを合わせておくことです。
家具の色味に合わせてブルー系のアートで統一したり、自然をテーマにした作品だけを集めたり。額縁もそれに合わせて、木製・金属製など統一感のある素材のものを選んでいきます。
失敗しないアートの飾り方は?
次に、飾る場所や飾り方に関するポイントをご紹介します。
お部屋の印象をガラリと変えるには、“フォーカルポイント”と呼ばれるスポットにインパクトのあるアートを配置するのがオススメです。
フォーカルポイント=空間の中で視線が集中する場所、目を引く場所
例えば、リビングならテレビボード、ソファなど大きな家具の近辺、玄関なら正面の壁やニッチ、寝室ならドアを開けて目の前に広がる壁がフォーカルポイントになりやすいです。
このフォーカルポイントに大きめのポスターや、同じテイストのアート作品を複数枚、目立つ額縁に入れて飾るとインパクトのある空間をつくることができます。
写真のようにユニークなファブリックを飾ってみるのも面白いですね♪
小さなアートをたくさん飾ってインパクトを出したい場合は、写真のような“ランダム飾り”にチャレンジ!アートの色味・テイストを合わせておけば、ちゃんと統一感が生まれます。
リノベーションで“アートが映える”部屋づくり
自宅でもっとアートを楽しみたい方は、リノベーションで“アートが映える部屋”をつくるという方法もあります。
こちらのお家は、壁紙にダークなネイビーカラーを採用したことで、壁際に飾るアートがより一層際立つ効果が生まれました♪
▼この事例を詳しく見る
こちらのお家では、書斎の壁にカウンターを設置しました。カウンターはこのように、収納としてではなく“ディスプレイ棚”として活用すると空間のおしゃれ度がアップします。
玄関のシューズボックスも、アート展示コーナーとしてご活用いただけます♪
ここに個性的なアートがあれば、来客との会話も弾みそうですね。
▼この事例を詳しく見る
ぜひ参考にしてください!