2025.3.17

ミニマルライフのススメ〜物が少ないほど豊かに暮らせるってホント!?

近頃話題となっている「ミニマルライフ」や「ミニマリスト」。

ミニマルは英語で“最小限の、無駄のない”という意味で、必要最小限の物だけの暮らしを「ミニマルライフ」、最小限の物だけで暮らす人々は「ミニマリスト」と呼ばれてます。

ミニマルライフという考え方

ミニマルライフが注目されたのは、物の大量生産、大量消費によってゴミが増え、環境破壊や地球温暖化、エネルギー問題が顕在化したのがきっかけだったそうです。

物が増えれば増えるほど、無駄に捨てられる物が増えて地球環境に悪影響を与えてしまう…。そんな暮らし方に疑問を覚えた人たちが、「自分に本当に必要なものを、必要な分だけ集めて大切に使い続けよう」という発想に至ったのが「ミニマルライフ」の始まりです。

これって、今ある建物を大事に使い続けるリノベーションの考え方にも親和性がありますよね♪

実際、ミニマルライフを実践すると次のようなメリットが得られると言います。

本当に自分が大切にしたい物がわかる

シンプルで洗練された暮らしを実現できる

物が少ないので家事が楽になる

物を買わないのでお金に余裕ができる

都心の狭いマンションでも十分に伸び伸びと暮らせる

エコなライフスタイルが実現できる

また、ミニマルライフを実践するために断捨離をすると終活のためにも良いとして、若い人だけでなく高齢の方にも徐々に人気が広まっているそうです。

もっとも、「もともと物をコレクションするのが好き」「お買い物がストレス解消」という人が無理にミニマルライフにチェンジするのは、かえってストレスを溜めてしまうのでお勧めできません。

また、「ミニマルライフを実現したいから」といって、むやみに物を減らすだけでは“寂しいだけの住空間”になってしまうので要注意!

素敵なミニマルライフを実現するにはいくつかのポイントがあるので、詳しく解説していきます。

素敵なミニマルライフのポイント(1)整理整頓しやすい収納をつくる

ミニマルライフの基本は「本当に必要な物を厳選すること」ですが、そもそも部屋が散らかっていてどこに何があるのか把握できていなければ、選別することは難しいです。

そこでまずは持ち物を管理しやすくするための収納をつくりましょう。

理想は、写真のように持ち物が一目でわかるオープン収納です。

「この空間に入る以上の物は持たない」と決めれば、ミニマルライフに近づけます♪

▼この事例を詳しく見る

素敵なミニマルライフのポイント(2)上質な物を取り入れる

少ない物だけで素敵な空間をつくっていくためには、“質”にこだわりたいところです。

例えば、写真のようなおしゃれなタイル壁を取り入れると、物が少なくてもその空間は豊かで、充実して見えます♪ 置く家具も、長く使い続けることを考えて高品質な物をチョイスするといいでしょう。

▼この事例を詳しく見る

素敵なミニマルライフのポイント(3)明るさを確保する

物が少なくて暗い部屋だと、なんだかもの寂しい雰囲気に!?

素敵なミニマルライフ空間には“明るさ”も欠かせません。

写真のように窓からの自然光を部屋の隅々にまで取り入れられるようにして、洗練された雰囲気をつくり出しましょう。

照明もこの事例のようにダウンライトを採用すれば、天井がスッキリしてミニマルな空間が際立ちます。

▼この事例を詳しく見る

素敵なミニマルライフのポイント(4)何もない空間を“魅せる”

最後に大切なのは、何もない空間をいかに格好良く見せるか、です。

写真の事例はまさにリノベーションで「ミニマルライフ」を実現したお家ですが、あえて土間の床を採用することで、アートギャラリーのようなスタイリッシュな雰囲気をつくり出すことができました。

物が少なくても寂しく見えない、空間の余白まで格好いいお家になりました♪

▼この事例を詳しく見る

いかがでしたか?

このように、素敵なミニマルライフを実現するにはいくつかのポイントを押さえる必要があり、そのためにまずはリノベーションでミニマルライフが合う空間づくりから始めるのも手です。

ミニマリストをめざしている方は、ぜひお気軽にご相談ください!

ご質問・お問い合わせ、資料請求、来店予約は、お電話またはメールフォームにてお気軽にご連絡下さい。

お電話でのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
092-791-4080
営業時間10:00~18:00
定休日/水曜日
質問・来店予約・資料請求
お問合せ/資料請求/イベント予約
来店予約/オンライン相談
24時間受付中
リノベーションの全てがわかるカタログのアイコンリノベーションの全てがわかるカタログのアイコン