リノベーションに適した物件探し!よくある質問にお答えします
中古マンションを買っておしゃれにリノベーションしたい!
そう思って走り出した人が、はじめに行き当たるのが「物件探し」の壁です。
この最初のステップでつまづいてしまうと、理想のリノベーションが実現できないかも!?
プロシードデザインのコーディネーター・田代に、お客様からよく相談される物件探しのポイントについて聞きました。
古い=悪い?中古マンションの耐久性を見極めるポイント
Q.そもそも、マンションってどれくらい住み続けられるものなの?古いマンションを買っても長く住めないんじゃないかと心配です。
マンションの躯体は、科学的には120〜150年持つ想定で造られていますから、そんなに心配する必要はありませんよ。
築40年超の物件でも、十分に長く住み続けられます。とはいえ、物件によっては元々の施工技術や管理状態が悪かったりして、耐久性に不安があるものも見かけます。なので、状態をよく見て選んだ方がいいのは事実です。
Q.具体的にはどんなところをチェックすればいいの?
チェックすべきは、管理業務仕様書や修繕履歴、将来の修繕計画ですね。これらの書類を見るときちんと管理できているか大体わかるので、安心して購入できます。
内装や設備の古さは、リノベーションを前提とするならほとんど気にしなくていいです。雨漏りや漏水の跡、廊下や駐輪場などの共用部の掃除が行き届いているかどうかも、内覧時によく確認しましょう。
Q.耐震性が心配な場合、「旧耐震」の建物は選ばない方がいいと聞いたけど…。
管理状態次第では問題ないと考えます。ただし、融資の際に旧耐震の建物だと条件が付く金融機関もあるので、その点だけご注意ください。
「旧耐震」とは、1981年5月以前の耐震性基準で建てられた建物のことです。確かに、その頃の建物は今よりも甘い耐震性基準で建てられているので心配かもしれません。しかし実のところ、耐震性も建物が適切に管理・修繕されているかどうかで違ってくるんですよ。古い建物でも、頑丈に造られているものはたくさんありますから、管理状態次第では問題ないと考えます。
リノベーションしやすい物件の選び方は?
Q.リノベーションしやすい物件かどうかって、どこで見極めるの?
マンションの構造の部分と管理規約を確認します。
まず大きく言うと、構造の部分を見る必要があります。マンションには柱と梁を結合させて造られた「ラーメン構造」の建物と、壁などの面で支えられている「壁式構造」の建物があります。壁式構造だと壊してはいけない壁が多いので、一般的にはリノベーションしづらいです。それから、マンションの管理規約で工事が制限されている建物も自由にリノベーションすることができません。あとは、水廻りのパイプなどがどのように通っているかも大事です。埋め込まれていたら工事が難しくなるので。
Q.自分で見て判断できるかどうか、不安になってきました…。
やりたいリノベーションを実現するためにも、プロにご相談ください!費用面でも、物件を決める段階で工事費がいくらかかりそうか判断できる人間がいると安心できますよ。
できれば、物件探しの段階から私たちのようなリノベーションのプロにご相談いただく方がいいと思います!せっかく気に入って買っても、ご自身がやりたいリノベーションが実現できなかったら意味がありませんからね。それに、金額的にも物件探しからプロが入った方が予算オーバーになりづらいというメリットがあります。中古マンションリノベーションの費用は「マンション購入費」+「リノベーション工事費」+「諸費用」の総額で見る必要があるので・・・また、ご自身で情報サイトから物件の問い合わせをすると、その物件を売るための営業が優先される傾向があります。冷静で客観的な判断をするためにも、経験豊富なワンストップリノベのプロとともに進むことで複数の選択肢を冷静に比較検討することができるかと思います。
どのタイミングで物件探しを始めるべき?
Q.いつ、どのタイミングでマイホームを持つべきかも迷っています。
マンションは戸建てよりも売却しやすいので、独身のうちから購入して、結婚して家族が増えたらまた住み替えることも十分可能!
確かに、「この先ライフステージが変わったら…」と思うと踏ん切りがつかなくなることもありますよね。ですが、戸建てと違ってマンションの場合はいろんな方が気軽に購入してリノベーションを楽しんでいらっしゃいますよ♪ライフステージが変わったら住み替えることも十分可能です。実のところ、プロシードデザインのお客様もファミリーの方、独身の方、カップルの方などさまざまなライフスタイルの方がいらっしゃいます。
Q.転職直後でもローンは組めますか?
一般的には難しいと言われていますが、金融機関によっては融資可能な場合もあります。
早めにご相談いただけると良い方法をご提案できますから、将来的にリノベーションしたいとお考えの方は、まずは気軽に相談に来てください!
Q.皆さん、どれくらい探してから物件を決めているのでしょう?
回数は人それぞれですが、よく知っている人と一緒に回った方が効率がいいですよ!
平均的には2、3回といったところでしょうか。1回で決める人もいれば、長期間かけてじっくり探す方もいらっしゃるので、一概には言えませんね。一つ確かなのは、やっぱり物件選びやリノベーションをよく知っている人と一緒に回った方が効率がいいということです。ご自身だけで探していると、優先すべき順位がわからなくなってしまうこともあります。ちょっと客観的な目線でアドバイスされると道が開けることが多々ありますから、迷ったらまずは相談です☆
▼ご相談予約はこちらから