壁紙・クロスリノベーションで部屋をおしゃれに!種類や色の選び方、施工事例を解説
部屋の雰囲気をガラッと変えたい方や、壁の汚れが気になっている方は、壁紙・クロスのリノベーションがおすすめです。
壁紙やクロスを張り替えるのであれば、自分の好みに合ったデザインを選び、おしゃれで魅力的な空間を作りたいと思うのは当然でしょう。
そこで今回は、壁紙やクロスのリノベーションを検討している方に向けて、種類や選び方、リノベーションの費用について詳しく紹介します。
壁紙・クロスリノベーションのメリット
まずは壁紙やクロスをリノベーションする以下のメリットについて解説します。
- ・部屋の雰囲気を大きく変えられる
- ・リノベーションの費用を安く抑えられる
部屋の雰囲気を大きく変えられる
壁紙やクロスは部屋全体の広い範囲を占めるため、選ぶデザインによって部屋の雰囲気を大きく変えられます。
そのため、自分の好みに合わせて、明るく開放的な空間に仕上げたり、落ち着いた雰囲気を演出したりしたい方におすすめです。
また、古くなった壁紙をそのまま放置していると部屋のイメージが損なわれてしまいます。
傷や汚れが目立つ壁紙を新しくして、清潔感のある空間に戻しましょう。
リノベーションの費用を安く抑えられる
壁紙やクロスの張り替えは、比較的低コストで部屋の雰囲気を大きく変えられるリノベーション方法です。
壁を塗装するという選択肢もありますが、張り替えは費用が安く済むケースが多いです。
限られた予算内で大きな変化を求める方は、壁紙・クロスリノベーションを検討してみてください。
壁紙・クロスの種類
主な壁紙・クロスの種類は以下の通りです。
・ビニールクロス
・紙クロス
・織物クロス
・自然素材のクロス
それぞれの特徴について詳しく解説します。
ビニールクロス
ビニールクロスは塩化ビニール樹脂を素材に使用しており、最も一般的な壁紙素材です。
汚れがつきにくく水拭きで手入れができるため、メンテナンスが容易な点が特徴です。
さらに、豊富なデザインが揃っているので、好みに合った壁紙を見つけやすいことも魅力の一つと言えるでしょう。
織物クロス
シルクやレーヨンといった布を使用した壁紙が織物クロスです。
温度調整に優れた和紙を使った壁紙や、独特なデザインの輸入壁紙など、さまざまな種類が存在します。
紙クロス
紙を素材にして作られた壁紙を紙クロスと呼びます。
高級感のある仕上がりと優れた耐久性が特徴で、まるでホテルの一室のような雰囲気を演出できます。
ただし、ビニールクロスに比べると価格が高めなため、アクセントクロスとして一部分に使用すると良いでしょう。
自然素材の壁紙
これまで紹介した壁紙とは異なり、化学物質を使用せずに自然素材だけで作られた壁紙もあります。
特に珪藻土や漆喰を使った壁紙は、自然素材のクロスとして広く知られています。
健康に配慮されており、体に優しい住環境を整えたい方におすすめの壁紙です。
壁紙・クロスリノベーションで知っておきたいポイント
ここからは、部屋をおしゃれに演出するために、壁紙やクロス選びで注意すべきポイントを紹介します。
選んだ壁紙やクロスによって、部屋の印象は大きく変わります。
壁紙・クロスリノベーションでスタイリッシュな空間を目指したい方は、以下のポイントをしっかり押さえておきましょう。
床と相性の良い色を選ぶ
壁紙やクロスは、床の色調を踏まえて選択しましょう。
壁と床は部屋の広い部分を占めるため、この2つの色の相性が悪いと、全体の雰囲気が崩れる原因になります。
一般的には、床の色よりも明るめの壁紙を選ぶと、部屋が広々として洗練された印象になります。
効果で壁紙の色を選ぶ
色は人に心理的効果を与えるため、特徴を理解した上で目的に合わせて選びましょう。
例えば、青系の壁紙は清涼感や落ち着きを与え、黒い壁紙は空間を引き締めて高級感を演出します。
一方、明るく清潔な印象を求めるなら、白系の壁紙が適しています。
アクセントクロスを取り入れる
広い壁の壁紙をリノベーションする場合は、アクセントクロスを取り入れると良いでしょう。
アクセントクロスとは、壁の一部分を異なる色や柄の壁紙にするテクニックです。
部屋をおしゃれに見せられるだけでなく、奥行きやメリハリをつけることができます。
既存のデザインにはない、オリジナル性が出せることもアクセントクロスを取り入れるメリットです。
実物のサンプルを見て壁紙を選ぶ
イメージ通りに壁紙・クロスリノベーションをするためには、あらかじめ実物のサンプルを確認して、色や質感を確かめておくと良いでしょう。
写真やカタログから壁紙を選ぶこともできますが、実物とは色合いが微妙に違い、実際に触らなければ質感を確かめることができません。
また、サンプルはできる限り大きいものを用意してもらいましょう。
面積が小さくなるほど暗く見え、面積が大きいほど明るく見えます。
壁紙・クロスリノベーションの満足度を高めるためにも、実物のサンプルを見て決めることをおすすめします。
壁紙・クロスリノベーションの費用相場
壁紙・クロスリノベーションの費用は、使用する素材の種類やグレードによって異なります。
一般的に広く使われているビニールクロスを使用した場合は、1㎡あたり1,000〜1,400円程度が相場です。
そして、より高級な壁紙を選ぶと、追加で200〜500円程度の費用がかかることがあります。
また、同じ素材を使っていても、施工を依頼する会社によって料金に差が出る場合があるため、事前に見積もりをもらい、予算に合ったプランでリノベーションを進めることをおすすめします。
壁紙・クロスリノベーションの施工事例
ここからはおしゃれな壁紙・クロスにリノベーションした施工事例を3つ紹介します。
どのようなデザインにするか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
素材の持つあたたかさを活かした北欧風のリビング
リビング正面の壁には、セメントの質感を活かした壁紙を採用しました。
素材が持つぬくもりが柔らかい印象を与え、リビング全体を心地よい雰囲気に仕上げています。
さらに、家具や観葉植物の色合いとも調和し、洗練された北欧スタイルの空間を作り上げています。
サブウェイタイルを使ったカフェ風キッチン
キッチンの壁にサブウェイタイルを使用し、海外のカフェのような雰囲気を演出した事例です。
特にスモーキーブルーのタイルがネイビーのキッチンと絶妙に調和し、おしゃれで落ち着いた空間を演出しています。
黒で引き締めて高級感を演出する土間スペース
玄関横の土間には、黒のビニールクロスを使い、空間に引き締まった印象をプラスしています。
また、小窓や照明を設置することで、光を取り入れながら暗くなりすぎないバランスを追求し、高級感と快適さを両立したリノベーション事例です。
まとめ
壁紙・クロスリノベーションは、低コストで部屋の雰囲気を大きく変えられる手段の一つです。
そのため、壁紙やクロスが古くなった場合だけでなく、デザインを変えたい方にもおすすめです。
ただし、様々な種類の壁紙やクロスがあるため、選ぶ際に失敗してしまうと部屋のバランスが崩れてしまう可能性があります。
納得のいく部屋に仕上げるためにも、素材の特徴を理解し、床や家具の色合いを意識して選びましょう。
また、リノベーション会社の担当者やコーディネーターに相談し、サンプルや施工事例を見ながらイメージを膨らませることもおすすめです。