2024.11.17

フルリノベーション・リフォームの費用相場は?注意点や費用を抑えるポイントも紹介!

近年、新築物件の価格高騰により、中古物件をリノベーション・リフォームする方が増えています。

 

また、フルリノベーション・リフォームすることで、新築物件のようなおしゃれで綺麗な住まいを作れるメリットがあります。

 

しかし、費用を抑えられるといっても、決して安い金額ではないため、相場が分からないと不安でしょう。

 

そこで今回は、フルリノベーション・リフォームの費用相場を紹介します。

 

さらに注意点や費用を抑えるポイントについても紹介するので参考にしてください。

 

フルリノベーション・リフォームの費用相場

フルリノベーション・リフォームの費用相場は、工事の規模だけでなく、デザイン性・素材・設備の機能性などによって大きく異なります。

 

一戸建てとマンションそれぞれの費用相場は以下を参考にしてください。

物件の種類 総額の目安
一戸建て 300万〜900万円
マンション 400万円〜2,000万円

 

また、施工内容別の費用相場を下記にまとめています。

水回りのリノベーション・リフォーム

施工内容 費用相場
キッチンの交換 50万〜150万円
浴室の交換 50万〜150万円
トイレの交換 10万〜50万円
洗面台の交換 10万〜50万円

 

内装のリノベーション・リフォーム

施工内容 費用相場
壁紙の張り替え 約1,000円/㎡
床材の張り替え 1万〜7万円/帖

 

間取り変更

施工内容 費用相場
間仕切り壁の撤去 7万〜23万円/箇所
間仕切り壁の設置 8万〜25万円/箇所
リビング拡張 40万〜90万円

 

外壁・屋根のリノベーション・リフォーム

施工内容 費用相場
外壁塗装 1万〜3万円/坪
外壁張り替え 100万〜200万円
屋根塗装 30万〜70万円
屋根葺き替え 150万〜250万円

 

住宅性能向上リノベーション・リフォーム

施工内容 費用相場
耐震補強 20万〜200万円
断熱材の充填 4千〜3万円/㎡
バリアフリーリフォーム 手すりの設置:5千〜5万円

段差の撤去:5万〜28万円

 

リノベーション・リフォーム費用を抑えるポイント

ここからはリノベーション・リフォーム費用を抑えるポイントを3つ紹介します。

 

プラン内容と優先順位を明確にする

フルリノベーション・リフォームにかかる費用は、施工プランや工事の規模、使用する素材、取り付ける設備によって大きく変動します。

 

そのため、「どんな家にしたいか」をあらかじめ明確にしておくことが大切です。

 

施工事例の写真を見たり、ショールームを見学したりして、完成した住まいのイメージを具体的にしましょう。

 

ただし、やりたいことを全て詰め込み、全ての理想を叶えようとすると、予算を超えてしまう場合がほとんどです。

 

費用を抑えたいと考えている方は、リノベーションやリフォームで実現したいことに優先順位をつけ、「絶対に譲れない」という箇所から順番にプランに入れましょう。

 

正直に予算を伝える

リノベーション会社に相談する際に、担当者へ予算を正直に伝えましょう。

 

予算を伝えずに打ち合わせが始まってしまうと、予算とかけ離れたプランを提案される可能性があり、参考にならないでしょう。

 

また、複数の会社を比較しながら、最終的に依頼する会社を決めるのが一般的ですが、違う見積もり金額のプランを比較することはできません。

 

ざっくりとした予算をあらかじめ伝えることで、想定以上に費用がかかってしまうことを防ぎ、予算内に収まるプランで比較検討することができます。

 

補助金や減税制度を利用する

補助金や減税制度を利用することで、実質的な支出を抑えることができます。

 

ただし、補助金制度を利用する場合は、事前に申請しなければいけないなど、いくつか注意点があるため、リノベーション会社や行政の窓口に一度相談してみてください。

 

補助金や減税制度の一覧は以下を参考にしてください。

 

補助金制度

事業名 概要 最大補助額
先進的窓リノベ2024事業 断熱性能の高い窓に交換するリフォームに対しての補助金事業 最大200万円/戸
給湯省エネ2024事業 省エネ性能の高効率給湯器を設置した場合に受けられる補助金事業 最大20万円/台
賃貸集合給湯省エネ2024事業 既存の賃貸集合住宅にエコジョーズやエコフィールを導入した際に発生する費用を一部負担する補助金事業 最大7万円/台
子育てエコホーム支援事業 若者夫婦世帯(夫婦のいずれかが39歳以下)や子育て世帯が省エネ化を目的した改修・改築を行った場合に受けられる補助金事業 最大100万円/戸
長期優良住宅化リフォーム推進事業 既存住宅の長寿命化や省エネ化を目的としたリフォーム、子育て世帯向けのリフォームに対しての補助金事業 最大300万円/戸

 

減税制度

減税制度の種類 利用可能なケース ローン期間 控除期間 最大控除額
住宅ローン控除 10年以上のローンを組んで既存住宅を購入する場合 10年以上 10年 140万円
リフォーム控除 一定の条件を満たす省エネ・耐震リフォームを行う場合 関係なし 1年 80万円
固定資産税の減額 一定の条件を満たす省エネ・耐震リフォームを行う場合 関係なし 1年 リフォーム費用の2分の1

 

フルリノベーション・リフォームをする際の注意点

フルリノベーション・リフォームを行うことで、中古物件を一新して理想の住まいを作ることができるメリットがあります。

 

一方で、大きく住まいが変わるため、施工後の住まいのイメージがしづらいことから、フルリノベーション・リフォームしたことを後悔しているという声も挙がっています。

 

フルリノベーション・リフォームを検討している方は、後から後悔しないためにも以下の注意点を押さえておきましょう。

 

工事中の仮住まいが必要な場合がある

フルリノベーション・リフォームのような大規模工事は、数日で終わることは少なく、おおよそ2ヶ月~4ヶ月程度かかります。

 

そして、中古物件は見えない場所に思わぬ問題が隠れていることがあるため、工期が延びてしまうこともあるので注意しましょう。

 

また、日中は工事の音でうるさく、工事が進むごとに家具などを移動させなければいけないことから、フルリノベーション・リフォームの期間中は賃貸物件などに仮住まいすることが一般的です。

 

仮住まい先の家賃や引っ越し代金を予算に含めていないと後からトラブルに繋がる可能性があるため、工事以外にかかる費用をあらかじめ把握しておきましょう。

 

自由に間取り変更できない場合がある

建物の構造によっては、自由に間取りを変えることができない場合があるので注意が必要です。

 

例えば、マンションの構造は、柱や梁が建物を支えている「ラーメン構造」と壁が建物を支える「壁式構造」の2種類に大きく分かれます。

 

ラーメン構造は壁を撤去しても大きな影響はありませんが、壁式構造は撤去できない間仕切り壁があるので、間取り変更には向いていません。

 

特に中古物件を購入して、フルリノベーション・リフォームしようと考えている方は、物件を購入する前に間取り変更の自由度はどのくらいか、専門家に相談しましょう。

 

住宅ローンが借りられない場合がある

住宅関連のローンと聞くと、「住宅ローン」を思い浮かべる方が多いでしょう。

 

住宅ローンは、金利の低さや借入限度額の高さが特徴ですが、物件の購入資金に対する借り入れのみ利用できるローンです。

 

そのため、リノベーションやリフォーム費用を借り入れることが原則できません。

 

リノベーションやリフォーム費用を借り入れる場合は、「リフォームローン」を利用することとなります。

 

審査が通りやすい一方で、金利の高さや返済期間の短さといったデメリットがあるので注意してください。

 

ただし、中古物件を購入して、リノベーションやリフォームを行ってから引き渡しを行う場合は、例外として住宅ローンを利用できます。

 

一度入居してから工事を行う場合は、住宅ローンの利用が認められないため、必ずまとめて行いましょう。

 

【費用別】フルリノベーション・リフォームの施工事例

ここからは、費用別のフルリノベーション・リフォームの施工事例について紹介します。

 

リノベーションプランを決める際の参考にしてください。

 

【~2,500万円】木とコンクリートとの自然体な暮らし

異なる木の素材とコンクリートを組み合わせた特徴的なデザインの住まいにフルリノベーションしています。

 

バルコニーからの明るい日差しが差し込むリビングのインナーテラスには、たくさんの観葉植物を置いて楽しむことができます。

 

【1,000万円~】景色を楽しむ最上階のお家

こちらはLDKの主役となる上質な存在感を持つグラフテクトのアイランドキッチンが特徴の住まいです。

 

最上階からの眺望を最大限に活かしたリノベーションを施しています。

 

また、光源を壁に組み込むことで、空間に柔らかい光が広がるように工夫しています。

 

【~1,000万円】中古マンションで叶えるスマートハウス

壁や棚といった立体構造ではなく、床材の色で空間をゾーンニングするなど、全体にこだわりを詰め込んでいるフルリノベーション事例です。

 

このリノベ技法を使うことで、開放的な雰囲気は残しつつもメリハリのある空間に仕上げています。

 

そして、ホテルライクなコンセプトで段差のない室内を実現し、ロボット掃除機が掃除しやすい住まいとなっています。

 

まとめ

理想の住まい作りができるフルリノベーション・リフォームですが、約1,000万円程の費用がかかります。

 

そして、予算には限りがあるため、出来るだけ費用を抑えたいところでしょう。

 

納得のいくフルリノベーション・リフォームを行うには、費用と施工内容のバランスが取れたプランニングが重要です。

 

まずは希望条件を洗い出し、本記事で解説、紹介した費用相場を参考にしながら、リノベーション会社に詳細を相談してみてください。

ご質問・お問い合わせ、資料請求、来店予約は、お電話またはメールフォームにてお気軽にご連絡下さい。

お電話でのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
092-791-4080
営業時間10:00~18:00
定休日/水曜日
質問・来店予約・資料請求
お問合せ/資料請求/イベント予約
来店予約/オンライン相談
24時間受付中
リノベーションの全てがわかるカタログのアイコンリノベーションの全てがわかるカタログのアイコン