リノベーション相談会とはどんなイベント?探し方や参加する際の注意点を紹介!
リノベーションに関して疑問や不安を抱いている方は多いでしょう。
そんな方におすすめなのが、リノベーション相談会です。
リノベーション相談会は、住宅のリノベーションに関する専門家に直接相談できるイベントで、初心者向けの相談会から住宅ローンや資金計画についての相談会まで、さまざまな種類が用意されています。
しかし、相談会の中には強引な営業を行う業者も存在するため、参加する相談会を選ぶ際には注意が必要です。
リノベーション相談会への参加を検討している方は、本記事をぜひ参考にしてください。
リノベーション相談会とはどんなイベント?
まずはリノベーション相談会とはどのようなイベントか紹介していきます。
リノベーション相談会とは
リノベーション相談会とは、住宅のリノベーションに関して専門業者に相談できるイベントで、リノベーション会社やハウスメーカー、自治体が全国で開催しています。
古くなった住まいのリノベーションを検討している方だけでなく、耐震工事やバリアフリー工事、外壁塗装、中古マンションのフルリノベーションなど、幅広い内容について相談することができます。
さらに、リノベーション相談会ではファイナンシャルプランナーが住宅ローンや資金計画についての相談に乗ってくれる機会もあります。
リノベーション相談会の開催場所や参加費用
リノベーション相談会の多くは無料で参加することでき、事前予約制となっています。
リノベーションを予定している物件が既に決まっている方は、図面や写真を持参すると良いでしょう。
また、相談会の開催場所は、主催する会社のオフィスやショールーム、住宅展示場、イベント会場などさまざまです。
最近では、オンラインでのWEB相談会も行われるようになり、近くでリノベーション相談会が開催されていなくても気軽に参加できるようになっています。
リノベーション相談会の種類
リノベーション相談会はさまざまな場所で開催されているように、種類もいくつかあります。
主なリノベーション相談会の種類は以下の通りです。
・個別・対面相談会
・セミナー・勉強会
・WEB相談会
それぞれについて詳しく説明しますので、相談内容に合った相談会へ参加しましょう。
個別・対面相談会
個別・対面相談会は、相談者に対して担当者が個別で相談に乗ってくれる相談会です。
1対1で相談することができるため、他の相談者を気にすることなく相談できるメリットがあります。
相談者の希望に合わせて施工事例を見せてもらったり、モデルルームを案内してくれたりします。
ただし、個別・対面相談会は事前に予約が必要です。
特に週末は予約が取りづらいため、余裕を持って予約をとることをおすすめします。
セミナー・勉強会
テーマを設けて、それについてリノベーション会社の従業員や専門家が講師としてレクチャーしてくれるイベントがセミナーや勉強会です。
初心者向けにリノベーションの基本情報を説明してくれるセミナーや住宅ローンを検討している方向けのセミナーなどさまざまな種類があります。
また個別セミナーだけでなく、複数人が参加するセミナーもあるため、「営業を受けたくない」「たくさん質問したい」などの参加理由に合わせて選びましょう。
Web相談会
リノベーション相談会は対面で行うものだけでなく、オンライン上で行われるWEB相談会もコロナ禍以降増えています。
「近くでリノベーション相談会が開催されていない」「家を空けることが難しい」という方も気軽に参加できます。
自宅にいながらリノベーションの相談ができるため、試しに相談会へ参加したい方にはおすすめです。
リノベーション相談会の探し方
ここからはリノベーション相談会の探し方について紹介します。
リノベーション会社のホームページで調べる
すでにリノベーションの依頼を検討している会社やハウスメーカー、設計事務所がある方は、相談会を開催しているかホームページを見てみましょう。
ホームページに相談会の情報が載っている場合は、そのままWEB上で参加予約が可能です。
ただし、全ての会社が相談会を開催しているとは限らないため、注意が必要です。
専門の検索サイトで探す
基本的なリノベーション相談会の探し方は、専門の検索サイトで探す方法です。
住宅情報やリノベーション情報サイトの中に、全国の相談会の情報がまとめられているページがあり、エリアや目的で絞り込むことが出来ます。
最も簡単にリノベーション相談会を見つけることができるため、初めてリノベーション相談会へ参加しようと考えている方はこの方法で探すことをおすすめします。
自治体に相談する
自治体が主催となり、地元の工務店による相談会を無料で開催している場合があります。
参加したいと思えるリノベーション相談会が無い方や近くで相談会が開催されていない方は、各自治体に問い合わせるのも選択肢の1つでしょう。
リノベーション相談会に参加する際の流れ
リノベーション相談会に参加するまでの流れについても確認しておきましょう。
1.予約
2.来場・アンケート記入
3.相談
4.訪問調査や物件調査の予約
それぞれの工程について詳しく解説します。
予約
リノベーション相談会は、基本的に事前予約制であることがほとんどです。
インターネットなどでリノベーション相談会の情報を見つけたら、日程を調整し、WEBや電話で予約をしましょう。
また、質問したい内容を事前にまとめておくことをおすすめします。
来場・アンケート記入
予約した日時に会場へ足を運びましょう。
リノベーションを予定している物件がある場合、具体的なアドバイスをもらうために、図面や写真を持参することをおすすめします。
また、会場では事前にアンケートの記入を求められることがあるので、必要な情報を記入しましょう。
相談
リノベーションに関する悩みや不安を相談しましょう。
相談会の担当者は、営業マン、建築士、デザイナーなど、イベントによって異なります。
特定の担当者に相談したい場合は、予約時にその旨を伝えるようにしましょう。
訪問調査や物件調査の予約
相談の結果、リノベーションを依頼することが決まった場合、担当者が実際の物件を確認するために訪問調査や物件調査を行います。
その日程は、リノベーション相談会の最後に調整します。
リノベーション相談会でした方がいい質問
リノベーション相談会に参加して何を相談したらいいか分からない方も多いでしょう。
相談会で不安や疑問を解消することによって、今後の計画がスムーズに進みます。
リノベーション相談会への参加を検討してる方は、以下にまとめたリノベーション相談会で質問すべきリストを参考にしてください。
会社に関する質問 | 打ち合わせに関する質問 | 施工に関する質問 |
受賞実績などの第三者から評価を受けているか | オンラインでの打ち合わせは可能か | 設計にかかる期間や工期の長さ |
自社施工か外部施工か | 打ち合わせ回数に制限があるか | リノベーションにかかる費用の相場 |
年間の施工数やバリエーションの豊富さ | 窓口が統一されているか | アフターサービスや保証について |
上記質問に加えて気になることは事前にまとめてからリノベーション相談会に参加しましょう。
リノベーション相談会に参加する際の注意点
ここからは、リノベーション相談会に参加する際の注意点について解説します。
事前に予約をする
リノベーション相談会は基本的に予約制となっています。
そのため、当日に参加したいと思っても受け付けてもらえない可能性が高いです。
リノベーション相談会に参加する際は、事前に予約をとって、どのような質問をまとめてから参加しましょう。
また、予約時に持っていくものがないか、担当者に確認してください。
予算を明確に伝える
こだわりを詰め込んでリノベーションプランを決めてしまうと、あらかじめ決めていた予算を大きく超えてしまう可能性があります。
せっかく相談会で話したことも、予算オーバーとなることで無駄になってしまうため、予算を最初にはっきりと伝えましょう。
また、予算を無理に上げようとしてくる担当者もいるため、予算を伝えておくことで無理な営業や勧誘を避けることにも繋がります。
まとめ
今回はリノベーション相談会の種類、探し方、そして注意点について詳しく解説しました。
リノベーション相談会は、住宅のリノベーションについて専門業者に直接相談できるイベントで、悩みや不安を解消するのに役立ちます。
リノベーションを検討中の方は、まず相談会に参加してみることをおすすめします。
ただし、相談会を開催している会社の中には、営業活動を主な目的としている場合もあるため注意が必要です。
初心者向けの相談会や住宅ローン・資金計画の相談など、あなたの相談内容に合ったイベントを本記事を参考に見つけてください。