リノベーション会社を選ぶときのポイントを解説!各会社の特徴や強みについても紹介
「現在住んでいる住まいや中古物件を購入してリノベーションしたいけど、どこの会社に依頼したらいいか分からない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
リノベーションの依頼を受けている会社は多く、それぞれ特徴や強みが異なります。
そのため、どのような住まいをつくりたいか完成イメージを固めた上で、適切な会社に依頼しましょう。
今回は、リノベーション会社の特徴や強み、会社選びのポイントを解説します。
リノベーションを検討している方は、本記事を参考にしてください。
リノベーション会社の特徴と強みについて
リノベーション会社と一言で言っても、会社ごとに特徴や強みがあります。
また、得意分野ではない会社や実績の少ない会社に依頼してしまうと、満足のいかない仕上がりになってしまうでしょう。
まずは、どのような住まいにしたいかイメージを明確にして、相性の良いリノベーション会社に依頼しましょう。
リノベーション会社の種類と特徴を以下の3つに分けて解説します。
・リノベーション専門会社
・ハウスメーカー・工務店
・リノベーション済み物件販売会社
リノベーション専門会社
リノベーション専門会社は、リノベーションを専門に行っている会社です。
他の会社と比べてリノベーションの知識や施工経験が豊富で、さまざまな要望にも対応してくれるでしょう。
そのため、リノベーションを行う最大のメリットである内装デザインや間取り変更のバリエーションも数多く用意されていて、自分好みの住まいを実現できる可能性が高いです。
また、リノベーション専門会社は、物件選びから施工完了までワンストップに対応しているため、打ち合わせを重ねながら担当者との関係性を深めることができます。
ハウスメーカー・工務店
ハウスメーカーや工務店は、新築の戸建て住宅を手掛けるケースが多いですが、中古戸建てのリノベーションも行っている会社が多いです。
また、ハウスメーカーは全国展開している大手が多く、アフターフォローが充実しているため、金額は割高ですが安心して依頼できるでしょう。
リノベーション済み物件販売会社
リノベーション済み物件を販売する不動産会社は、その名のとおり既存の中古物件をリノベーションして販売している会社です。
すでにリノベーションが行われているため、完成後の住まいを見て購入を検討できる点がメリットです。
また、他の会社にリノベーションを依頼した場合は、工事が完成するまでの住まいを用意しなければいけませんが、リノベーション済み物件であれば、引き渡し後すぐに住み始めることができます。
リノベーション会社を選ぶ際の8つのポイント
ここからはリノベーションの会社を選ぶ際のポイントを8つ紹介します。
ポイント1.ワンストップ対応してくれるか?
購入した中古住宅をリノベーションしたいと考えている方は、物件探しから始めなければなりません。
しかし、市場に流通している物件の数は多いため、1つに絞り込むのは難しいでしょう。そこで、ワンストップサービスが大切になってきます。
物件によってリノベーションできる範囲や箇所は異なるため、自分で判断するとリノベーションに向いていない物件を購入してしまう可能性があります。
物件選びで失敗したくない方は、ワンストップに対応してサポートしてくれる会社を見つけてください。
ポイント2.プラン修正を柔軟に行ってくれるか?
リノベーション会社はお客様からの要望を聞いて、プラン設計に取り掛かります。
しかし、プランを設計するには時間と労力がかかるため、「修正回数は3回まで」など上限が決められている場合があります。
修正回数に上限が決まっていると、納得いかないプランのまま着工しなければなりません。
納得のいくまでプランを修正したい方は、プラン修正を柔軟に行ってくれる会社を選びましょう。
ポイント3.施工実績は十分か?
リノベーション会社を選ぶ際は、十分な施工実績があるか確認してください。
実績豊富な会社には、リノベーションに関する知見や得意な分野、ノウハウが蓄積されているため、お客様からの細かい要望にも応えることができるでしょう。
リノベーション会社が開催している無料相談会に参加することで、過去の施工事例などの資料を見せてくれるため、一度気軽に参加してみてはいかがでしょうか?
ポイント4.デザインのバリエーションは豊富か?
「おしゃれな家を作りたい」という理由でリノベーションを検討している方も多いのではないでしょうか?
マイホームにデザイン性を求めている方は、デザインのバリエーションが豊富なリノベーション会社に依頼しましょう。
施工事例の写真を見せてもらうことで、どのような住まいを作ることができるか判断できます。
また、予算に余裕がある方は、リノベーション関連の賞を受賞している会社に依頼することもおすすめです。
ポイント5.予算に合わせた提案をしてくれるか?
リノベーションは自由にデザインや間取りを決められるメリットがありますが、ついついこだわりを詰め込んでしまうと予算を超えてしまい、その後の暮らしに負担がかかってしまいます。
そのため、無理のない予算設定とプランニングが重要です。
しかし、リノベーション会社の中には自社の利益を優先するために、費用のかかる工事やグレードの高い設備を勧めてくる場合があります。
予算に合わせた提案をしてくれる、信頼できる会社を探しましょう。
ポイント6.ローンや補助金の説明をしてくれるか?
リノベーションには数百〜数千万円の費用がかかります。
そのため、自己資金だけでは足りないという方も多いでしょう。
自己資金が足りない場合は、金融機関のローンを契約して資金を調達するのが一般的です。
しかし、ローンを契約する際に気をつけなければいけない点もあります。
例えば、住宅関連の借入で最も知名度のある「住宅ローン」は、有担保型のローンのため、リノベーション費用だけを借り入れることができません。
リノベーション費用だけを借り入れる場合は、リフォームローンを組むのが一般的です。
初めてリノベーションを行う方にとっては分からないことも多いので、資金計画に関する相談に乗ってくれる会社を選ぶと良いでしょう。
また、施工内容によっては自治体の補助金を受けられる可能性があります。
自分で補助金の対象となるか判断するのは難しいので、補助金の情報を提供してもらえるか相談してみてください。
ポイント7.担当者の対応は丁寧か?
会社の評判が良く、十分な実績があったとしても、担当者との相性が合わないと理想の住まいを実現することができません。
また、住まいが完成した後もアフターフォローや定期点検など、担当者との関係は引き渡し後も続くため、担当者の質は重要です。
一方的に担当者が説明するだけでなく、お客様の要望を丁寧に聞き、質問に対して親切に答えてくれる担当者がいる会社に依頼しましょう。
ポイント8.アフターフォローは充実しているか?
新築物件を販売している会社の場合、引き渡し後のトラブルに備えてアフターフォローやサービスがついているケースが多いです。
また、大手会社ほど、アフターサービスは充実しています。
しかし、リノベーション会社の場合、アフターフォローやサービスがついていないこともあるため、契約前に必ず確認しましょう。
アフターフォローやサービスがついていなければ、工事のミスが入居後に見つかったとしても保証されず、実費で修繕しなければなりません。
また、アフターフォローやサービスがある会社は、施工技術に自信があるとも言えるでしょう。
まとめ
リノベーションを依頼した会社によって成功するか失敗するか変わってしまいます。
そのため、リノベーションで失敗したくない方は、慎重に会社を選びましょう。
また、会社ごとに特徴や得意分野が異なるため、どのような住まいをつくりたいか完成図を明確にしてから相談してください。