予算500万円で住まいはどこまでリフォームできる?費用を抑えるポイントや施工事例を紹介
現在住んでいる家やこれから中古住宅を購入してリフォームしたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
そのような方にとって気になるのが、「リフォームにかかる費用」や「リフォーム費用を安く抑えるポイント」でしょう。
そこで今回は予算500万円でどのようなリフォームができるのか、リフォーム事例や費用相場をもとに紹介します。
施工箇所ごとのリフォーム費用
まずは施工箇所ごとのリフォーム費用について紹介します。
内装リフォーム
内装リフォームには、クロス・床材の貼り替えや間取り変更などが該当し、費用は次のとおりです。
施工内容 | 費用相場 |
壁や天井のクロス貼り替え | 800〜1,500円/㎡ |
床材の貼り替え | 2万〜6万円/畳 |
間仕切りの設置 | 8万〜25万円/箇所 |
間仕切りの撤去 | 7万〜23万円/箇所 |
ただし、壁や床に自然素材を貼る場合は、相場よりも高くなる可能性があるため、予算に合わせて素材を選びましょう。
水回りリフォーム
毎日使用する水回りは他の場所と比べて劣化しやすい傾向にあります。
そのため、リフォームすることで生活の快適性が向上するでしょう。
施工内容 | 費用相場 |
キッチンの交換 | 50万〜150万円 |
ユニットバスの交換 | 50万〜150万円 |
トイレの交換 | 15万〜50万円 |
洗面台の交換 | 15万〜50万円 |
水回りの設備交換にかかる費用は、設備のグレードによって異なります。
また、壁紙やフローリングもリフォームする場合は、さらに費用がかかります。
外観リフォーム
一戸建ての住宅をリフォームする場合は、外壁や屋根などの外観もリフォームできます。
施工箇所 | 費用相場 |
外壁 | 塗装:60万〜180万円
重ね貼り:130万〜220万円 貼り替え:150万〜230万円 |
屋根 | 塗装:15万〜80万円
重ね葺き:60万〜250万円 葺き替え:70万〜260万円 |
内装リフォームと比べて外観リフォームは、施工範囲も広く、高額な費用がかかります。
また、使用する素材・塗料によって費用が変わるため、一度施工会社に見積もりをもらいましょう。
耐震・断熱リフォーム
中古住宅の劣化状況に応じて、耐震・断熱リフォームを行うことをおすすめします。
施工内容 | 費用相場 |
耐震リフォーム | 20万〜200万円 |
断熱リフォーム | 20万〜120万円 |
また、上記のリフォームを行う場合は、各自治体の補助金制度が利用できる可能性があります。
リフォーム費用を抑えたい方は、一度自治体の担当者に相談してみましょう。
予算500万円のリフォーム事例
予算500万円でリフォームした事例を紹介します。
引き戸で仕切る開放的な空間
こちらの住まいでは、白と木目をベースに明るく温かみのあるデザインにリフォームしています。
また、リビングとダイニングを引き戸で仕切り、部屋数を増やしたり、開放的なLDKにしたりと自由に間取りを変えられることが特徴です。
また、ダイニング上部の照明設備をおしゃれにするなど、細かい部分にもこだわりを詰め込んでいます。
和室を活かした北欧風の住まい
こちらは、和室のある中古住宅を購入し、間取りをそのまま活かした事例です。
白色の壁紙と木目調のインテリア、観葉植物のバランスが良く、おしゃれな北欧風の住まいを実現しました。
また、リビング横の和室は残しながらも、畳の形を正方形に変え、色も白に近いものにしたため、和モダンな雰囲気に仕上がっています。
リフォーム費用を抑えるポイント
ここからはリフォーム費用を抑えるポイントを紹介します。
既存の間取りや設備をそのまま活用する
既存の住まいを一新することで理想の住まいを作れることがリフォームのメリットですが、リフォーム箇所ほど費用は高くなります。
リフォーム費用を抑えたい方は、あらかじめ決めておいた予算を超えないように、元々の間取りや設備をそのまま活用することをおすすめします。
また、中古住宅を購入してリフォームする方は、できる限り理想に近い物件を見つけるようにしましょう。
リフォーム箇所に優先順位をつける
住まい全体を希望通りに変えようとすると、施工箇所が多くなり、素材の質も高くなり、リフォーム費用が高額になってしまう可能性が高いです。
まずはどのようなリフォームをしたいかをまとめ、それぞれに優先順位をつけましょう。
そして、施工会社と打ち合わせを繰り返しながら、予算に応じて優先度の高い工事から行いましょう。
素材や設備のグレードを下げる
リフォーム費用が高くなる原因として、高品質の素材やグレードの高い設備を選んでしまっている可能性があります。
費用を抑えるために低品質のものを選べばいいということではありませんが、必要最低限の性能や機能のものを選ぶようにしましょう。
複数の会社から見積もりをもらう
同じリフォーム内容であっても、施工会社によって費用は異なります。
そのため、複数の会社から見積もりをもらい、比較すると良いでしょう。
複数社からの見積もりを比較することで、相場よりも安い金額でリフォームしてくれる会社を見つけられます。
ただし、相場よりもかなり安い金額の場合、安くリフォームできる理由が存在します。
手抜き工事をしていたり、後から追加工事が発生して高額な費用を請求される可能性があるため、悪徳業者に依頼しないように注意してください。
補助金や減税制度を利用する
補助金や減税制度を利用することで、リフォーム費用の一部を行政が負担してくれたり、納める税金が減額されます。
主な補助金や減税制度は次のとおりです。
補助金制度 | ・こどもエコすまい支援事業
・長期優良住宅化リフォーム推進事業 ・断熱リフォーム支援事業 ・次世代省エネ建材支援事業 ・長期優良住宅化リフォーム推進事業 ・バリアフリーリフォーム補助金 |
減税制度 | ・住宅ローン控除
・住宅取得等資金に係る贈与税の非課税 ・リフォームの特別控除 |
ただし、補助金制度は予算の上限に達し次第終了となるため、早めに申請することをおすすめします。
予算500万円でリフォームする際の注意点
予算500万円でリフォームする際はいくつか注意すべき点があります。
これから紹介する注意点を必ず押さえておきましょう。
大規模なリフォームは難しい
予算を抑えてリフォームする場合は、基本的に大規模な工事は難しいということを理解しておかなければなりません。
間取りを大きく変更したり、水回りの設備を移動させたりすることはできないため、物件選びの段階で、理想に近いものを見つけるようにしましょう。
物件購入の資金は別で用意する必要がある
リフォーム費用は500万円以内に収めることは可能ですが、中古住宅を購入してリフォームする場合は、物件の購入資金は別で用意する必要があります。
特に人気エリアの物件は金額が高いため注意してください。
ただし、物件の購入費用に対しては住宅ローンを利用することができ、比較的低い金利でお金を借り入れられるため、全てを自己資金で支払う必要はありません。
まとめ
予算500万円あれば、内装も外観もリフォームすることができます。
とはいえ、柱や梁以外を取り除いてスケルトンリフォームをしたり、素材や設備のグレードにこだわってリフォームする場合は、500万円以上の費用がかかるケースが多いです。
また、中古住宅を購入してリフォームする予定の方は、物件の購入費用も考えなければなりません。
リフォーム費用について不安に感じている方は、一度施工会社に相談してみてください。
そして、見積もり額が予算を超えてしまう場合は、リフォームローンの利用も検討しましょう。